Sep
26
"速い"Webアプリケーションの作り方 -『Software Design』誌コラボ企画-
9/18発売『Software Design』とのタイアップ企画です
Organizing : 株式会社ラクーンホールディングス
Registration info |
参加枠 Free
FCFS
参加枠(LT希望者) Free
FCFS
|
---|
Description
イベント概要
技術評論社さんの定期刊行雑誌『Software Design』。こちらの2019年10月号の特集 『"速い"Webアプリケーションの作り方(フロントエンド編)』 への弊社エンジニアの寄稿のご縁から、「"速い"Webアプリケーションの作り方」のテーマでミートアップを開催致します!
爆速を追求する全Webエンジニア必聴です!
登壇者/発表テーマ(順不同)
スパイスファクトリー株式会社 Web Architecture Div. General Manager 泰 昌平 氏
『WSOの最新事情と高速化のすすめかた』
WSO(Website Speed Optimization)の最新事情や、高速化に関連する技術・テクニックについてお話しします。実際に高速化をどのような観点で進めていくのか、スパイスファクトリーのWSOサービスで培ったノウハウもご紹介していきます。
プロフィール
フロントエンド志向のWebエンジニア。Web高速化(WSO)やSEOなどフロントエンド周りの最適化が得意。業務ではPHPやRubyといったバックエンドからGoogle Cloud Platformのインフラまで担当している。趣味はダーツとバイク。
Blog:http://wp.tech-style.info
GitHub:https://github.com/tai-sho
Twitter:@ShoheiTai
合同会社レッドボックスCEO 小川 勝久 氏
『CDNを用いたWeb高速化とバックエンド技術の重要性』
近年、SEOやマーケティング以外にも顧客体験を向上させるために重要視されるWeb高速化。越境ECやインバウンドなどの影響で、Webサイトにアクセスしてくるプレイヤーをより意識する必要がでてきました。Web高速化対策は大きくフロントエンド・バックエンドの二種類に分類することができますが、距離的に遠いところにいるユーザへ早く安全にコンテンツを届けるためにはバックエンド技術が必須です。そこで、バックエンド技術の中でも比較的Web高速化に多く利用されている次世代CDNの活用と、ECサイトなど複雑なシステムでも効果が高いバックエンドトリックをご紹介します。
プロフィール
大手ホスティング会社・世界126ヵ国に展開するグローバルエージェンシーにて、大規模インフラストラクチャの設計・管理に携わる。クラウドスタートアップ企業の役員を経て、2015年、純国産CDNカンパニー「レッドボックス」を設立。10年以上携わったバックエンド技術を活かした総合的なWebコンサルティングを得意とし、CDNサービスを広めるため各種登壇・執筆活動を行う。
Blog:https://blog.redbox.ne.jp/
Twitter:@ogawaka
株式会社ラクーンホールディングス テクニカルディレクター 羽山 純
『ブラウザの制約条件から考えるフロントエンドのリソース設計』
フロントエンドのパフォーマンスチューニングの領域では低レイヤにあたるDOM構築やリソース読み込みなどについてお話しします。 ブラウザがどのようにHTMLを解釈してDOMを構築するのか?その制約条件から、画面表示が遅くなる理由を探ります。
プロフィール
学生時代よりラクーンでの開発業務に携わり、社員3人から一部上場に至る迄のサービス開発を一環して担う。ベンチャーあるあるの通りあらゆるシステム業務を担当してきたことで、サーバーサイドからDB、フロントエンド迄幅広い技術に精通。最近では与信リスクを算出するAI機能をほぼ一人で開発している。他にも、遊びで作ったAndroidアプリで数○万ダウンロードを叩き出したことも。
趣味は旅行とダイビングとお酒の意識低い系の怠け者エンジニア
github:https://github.com/forrep
タイムテーブル
時間 | スケジュール |
---|---|
18:30-19:00 | 受付 |
19:00-19:10 | オープニング |
19:10-19:30 | 『WSOの最新事情と高速化のすすめかた』 |
19:30-19:50 | 『CDNを用いたWeb高速化とバックエンド技術の重要性』 |
19:50-20:00 | 休憩 |
20:00-20:20 | 『ブラウザの制約条件から考えるフロントエンドのリソース設計』 |
20:20-20:50 | LT枠 |
20:50-21:00 | 技術評論社さんからご案内 |
21:00-21:50 | 懇親会 |
22:00 | お開き & 完全撤収 |
会場
株式会社ラクーンホールディングス
東京都中央区日本橋蛎殻町1-14-14 本社ビルB1F
アクセス - 半蔵門線「水天宮前駅」8番出口より徒歩3分 - 東西線/日比谷線「茅場町駅」7番出口より徒歩6分 - 都営浅草線「人形町駅」A5番出口より徒歩6分
LTについて
- LT参加を希望される方は「参加枠(LT希望者)」枠でお申込み下さい
- LTは制限時間5分です。テーマは自由です
- 会場設備は下記を参照下さい。スライド用貸出PCは用意しておりません
その他
- 会場設備
- Wi-Fi
- プロジェクター(D-Sub/HDMI/TypeC)
- ホワイトボード
- 懇親会でドリンクと軽食を用意しています。飲食物の持ち込み歓迎です。
- 受付時にお名刺を1枚ご準備ください。(学生の方などお持ちでない方は不要です)
注意事項
- キャンセルされる場合は必ずconnpassページよりキャンセル登録をお願いいたします。
- 当日のイベント内容や写真はウェブサイトやSNSで公開する可能性があります。撮影NGの方は受付などでお伝えください。
- イベントの主旨にそぐわない目的(営業・求人等)でのご参加はご遠慮ください。場合によってはお帰りいただくことがあります。